2年ぶりにバス・路面電車の「運賃無料DAY」が実施されます!
11月3日と4日の二日間です。詳しくは「市民のひろばおかやま」10月号を見てみてくださいね*
さて、今回はわくわく子どもまつりや、ひとり親家庭「さえずりカフェ」11月の予定、工作体験、食料品配布、新生児用品のプレゼント情報をお届けします。
また、12月生まれのお子様のお祝い情報もあるため、対象の家庭はお申し込みくださいね*
<目次>
【1】わくわく子どもまつりin岡山ドームを開催します
【2】ひとり親家庭の交流・相談「さえずりカフェ」11月オープン予定
【3】12月生まれのお子様へのお祝い情報3つ!
【4】「ハブラボキッズ」~舞台セットを作ろう~
【5】お米などを配布します【親子応援メールを受け取った芳泉中学校区の方限定】
【6】妊娠中の方へ育児用品をお贈りします〔全国情報〕
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
【1】わくわく子どもまつりin岡山ドームを開催します
(地域子育て支援課)
今年で19回目となる子育てに関する情報と学びを発信するイベント「わくわく子どもまつりin岡山ドーム」を開催します。
岡山市内の様々な子ども組織、子育てグループ、子育て支援組織が日ごろの活動の成果の発表や、子どもの遊びや子育て情報を発信するなど、さまざまなブースを設けて、みなさんのご来場をお待ちしております。
チラシはこちら
●日時 11月2日(日)10:00~15:00
●場所 岡山ドーム
●入場料は無料
●参加出店ブース:45 屋台・キッチンカー:13
(1)わいわいブース
子どもたちの遊び・体験活動の機会を提供、団体の活動紹介、子どもと子育てについて共に考える学びの発信、子育て情報等の発信、外遊び等の体験活動
(2)きらきらステージ
ドーム内ステージにて演奏やパフォーマンスなどを予定
(3)情報ブース
子どもたちの遊びや体験活動の情報提供、施設・団体等の活動紹介、その他子育て情報等の発信
(4)グルメブース
いろいろなキッチンカー、屋台が出店予定
お車でのお越しの場合は、北長瀬未来ふれあい総合公園の第3駐車場(有料)をご利用ください。
一般の方のご利用もありますので、当日は周辺道路の混雑が予測されます。
なるべく公共交通機関をご利用のうえ、ご来場ください。ご協力の程、よろしくお願いいたします。
【公共交通機関のご案内】
<電車> JR山陽本線・伯備線 北長瀬駅で下車→南口から徒歩約5分
<バス> JR岡山駅より 5番乗り場から「中庄駅」または「倉敷駅」行きで約25分 「北長瀬駅前」下車
4番乗り場より「北長瀬駅」行きで約35分 「北長瀬駅前」下車
※イベントの詳細は別添チラシ又は二次元コードよりご確認ください。
https://www.city.okayama.jp/kankou/0000012755.html
●問い合わせ わくわく子どもまつり実行委員会事務局(岡山市 地域子育て支援課)
メール seishounen@city.okayama.lg.jp
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
【2】ひとり親家庭の交流・相談「さえずりカフェ」11月オープン予定
(岡山市ひとり親家庭福祉会)
ひとり親家庭の皆さんが困った時に気軽に相談したり、安心して交流できる居場所です。
同じ経験を持つスタッフとおしゃべりしたり、お互いの想いを交換したり。
また、専門家に相談したり、保育士OBの先生も常駐し、子ども達は思いっきり遊び、お母さんやお父さんの悩みにもお答えしています。
また、岡山市が実施しているフードドライブで集まった食材なども順次お渡しします。
※お渡しには決まりがあります。詳しくはお問い合わせ下さい。
●11月の定例オープン日時
2日(日)11:00~16:00
9日(日)11:00~16:00
16日(日)11:00〜16:00
公認心理師個別相談会 13:00~15:00(詳細は後日ご案内します)
30日(日)11:00~16:00
※23日(日)全国大会参加のため、さえずりカフェはお休みです。
●場所 きらめきプラザ2階「ゆうあいセンター6号室」(北区南方2-13-1)
※6号室で開催のお部屋を案内します/無料駐車場あり
●問い合わせ 一般社団法人 岡山市ひとり親家庭福祉会
電話 086-230-3803(火・木曜10:00〜15:00/日曜11:00〜16:00)
※上記以外は留守番電話なので、次のメールでご連絡ください。
メール ok.boshikai@gmail.com
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
【3】12月生まれのお子様へのお祝い情報3つ!
(認定NPO法人チャリティーサンタ)
大切な子どもの誕生日をお祝いしたい。
そのお祝いの準備に不安を感じたり、悩まれていませんか?
本やケーキ、お出かけ機会のプレゼントでお祝いのお手伝いをします。
※各企画で対象者および申込フォームが異なりますのでよくご確認ください。
★今回は12月生まれのお子様が対象で、応募締切は【11月10日(月)】です。
※翌月以降も順次募集します。
(1)本のプレゼント!
「年齢やお子様の好きなこと・もの、特性など」を参考にして、絵本または児童書、一般書を1冊プレゼントします。
※たくさんの本の中から心を込めてお選びしますが、ご期待に添えない場合もあるかもしれません。ご了承ください。
・対象 以下のいずれかに該当するご家庭で、12月の誕生日で18歳以下になるお子様
ア)生活保護や児童扶養手当、就学援助などを受給中の家庭
イ)経済的な生活不安を感じられているご家庭
ウ)難病のお子様がいるご家庭
エ)地震などの災害で被災し、生活不安を感じられているご家庭
・詳細&申し込み https://www.charity-santa.com/project/rudolf/birthday_book/
※クローズド募集のため、ご共有はお控えください
(2)ケーキのプレゼント<抽選>
・対象 児童扶養手当、就学援助、生活保護受給のご家庭で、12月の誕生日で18歳以下になるお子様
※上記と同等の経済状況のご家庭(市民税非課税世帯、離婚前の別居状況にあったり、
急激な家計変動などの状況にあるが、まだ手当受給が決まっていないご家庭など)のお子様
・定員 30名程度
※ケーキ屋さんからのプレゼントケーキに加え、寄付の状況により定員が追加になる可能性があります。
・詳細&申し込み
≪通常のケーキのお申込み≫(こちらからのお申込みはアレルギー対応を行っておりません)
https://www.charity-santa.com/project/rudolf/birthdaycake/
≪アレルギー対応ケーキのお申込み≫(宅配のみ)
https://www.charity-santa.com/project/rudolf/allergycake/
※両方のフォームから重複してお申し込みいただくことはできません
※クローズド募集のため、ご共有はお控えください
(3)渋川動物公園にご招待!<抽選>
・対象 経済的にご不安を抱えられているご家庭の小学生以下のお子様とそのご家族
・定員 10家庭
・詳細&申し込み https://www.charity-santa.com/project/rudolf/okayama-taiken/shibukawa_birthday/
●申し込み締切 11月10日(月)
※(2)と(3)の抽選結果は11月20日(木)までにご連絡します。
(「当選」と「落選でも案内を希望する」家庭にご案内を送ります)
●問い合わせ 認定NPO法人チャリティーサンタ
メール rudolph@corp.charity-santa.com
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
【4】「ハブラボキッズ」~舞台セットを作ろう~
(就労継続支援A型事業所ありがとうファーム)
ハブラボキッズは、自分で「やりたいことを決め」「どうやったらできるか」を仲間たちと考える実験室です。
お子様5名を、参加費無料でご招待します!
企画の詳細はチラシをご確認ください。
●対象 おかやま親子応援メールにご登録家庭の5歳以上のお子様
※未就学児は保護者同伴、小学生は来場後一人での参加もOKです。
●日時 11月22日(土)10:30~14:30(受付10:15~)
※お昼は持参をお願いします。近くにランチに行ってもOKです。
●内容
10:30~12:00(ぼうけんの時間)
舞台セットを作ろう!みんなで大きな雲を作ろう!
12:00~12:30(ごはんの時間)
12:30~14:30(はつめいの時間)
●場所 ありがとうファーム ギャラリー&カフェ内ハブラボ(北区表町2丁目6-43)
●参加費 無料(通常は2000円)
⚫︎備考 今回作った作品は、おかやまインクルーシブフェスティバル2026 ハレノワ中劇場イベントで使用予定です。
https://okayama-inclusivefes.com/
●申し込み 以下のフォームより
https://www.charity-santa.com/project/rudolf/okayama-taiken/habulabokids/
※応募多数の場合は抽選です。
●締め切り 11月3日(月・祝)
※抽選結果は11月7日(金)までに【当選者】と【落選でも結果を希望する方】にご連絡いたします。
※障がいがあるお子様もご利用いただけます。必要な配慮(聴覚過敏・自閉症で初めての場所が苦手・車椅子利用など)がある場合備考欄にご記入ください。
●問い合わせ
<申し込みに関すること> NPO法人チャリティーサンタ
メール rudolph@corp.charity-santa.com
<企画・参加に関すること> ありがとうファーム
電話 086-953-4446(担当:深谷)
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
【5】お米などを配布します【親子応援メールを受け取った芳泉中学校区の方限定】
(子ども食堂ひだまり)
地域の方から提供していただいた食料品や日用品をお渡しします。
●日時 11月9日(日)9:40~
※先着30組、1家族1セットです。準備したものがなくなり次第終了します。
●場所 岡山市立南公民館 第2講座室(南区芳泉3-2-2)
●駐車場 12台分あります。前向き駐車でお願いします。
芳泉高校の臨時駐車場もお借りしていますのでご利用ください。
※駐車台数が限られるので、可能な方は徒歩や自転車でのご来館にご協力ください。
●申し込み 不要
●お渡しするもの お米、食料品、日用雑貨ほか
※持ち帰り用の袋をお持ちください。
※1家族1セットでお願いします。たくさんの方にお分けしたいと思います。
●主催 子ども食堂ひだまり
(南公民館で原則毎月第2日曜日に活動しています。)
●問い合わせ 岡山市立南公民館
電話 (086)263-7919
開館時間 9:30~21:00(日曜日は17:00まで)
休館日 水曜日・祝日(水曜日が祝日の場合は翌木曜日も休館)・年末年始
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
【6】妊娠中の方へ育児用品をお贈りします〔全国情報〕
(公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン)
赤ちゃんを迎える準備として、新生児に必要な育児用品をお届けします。
●対象 応募締切時(2025年11月14日)に妊娠22週目~産後1ヶ月程度の方
※その他、収入条件など詳細な応募条件があります。必ず下記をご確認ください。
<応募条件・申し込み> https://www.savechildren.or.jp/lp/hellobb/
●支援内容 新生児用またはSサイズオムツ、肌着、おしりふきなど
※内容物は変わる可能性があります。オムツのサイズは選べません。
●締め切り 2025年11月14日(金)12:00(正午)
※応募多数の場合は選考を行います。
●問い合わせ
公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン 国内事業部 ハロー!ベビーボックス担当
問い合わせフォーム https://x.gd/hGp71
メール japan.hello-baby@savechildren.or.jp
.
.
*イベント情報や子育てお役立ち情報*
「こそだてぽけっと」はこちら
https://www.city.okayama.jp/kosodate/index.html
.
.
天候や災害、その他事情により中止や延期、あるいは内容が変更に
「おかやま親子応援メール」
変更前のアドレス・変更後のアドレスを添えて
事務局「okayama.oyako@corp.charity-